ODAWARA ART FOUNDATION

2025年08月30日

~ アジアン・ミーティング20周年記念スペシャル ~
大友良英「MUSICS あるいは複数の音楽たち その3」開催決定!
事業

2022年11月の初回から大きな話題を呼んだ音楽家・大友良英によるパフォーマンス「MUSICS あるいは複数の音楽たち」シリーズ。毎回異なるアンサンブル・メンバーとともに繰り広げられるこの実験的なプロジェクトの第三弾が、今秋2日間にわたり江之浦測候所で開催されることが決定しました。
今年は、大友良英が2005年に立ち上げたアジアン・ミーティングの20周年を記念した特別ライブとなります。出演者には、大友良英が2008年に結成した音楽ユニット「Far East Network(FEN)」のオリジナルメンバー3名:リュウ・ハンキル(韓国)、ヤン・ジュン(中国)、ユエン・チーワイ(シンガポール)に加え、コック・シューワイ(クアラルンプール)、そして昨年も出演したシェリル・オン(シンガポール)、さらに国内から大友の盟友である多彩なアーティストが参加します。


~ アジアン・ミーティング20周年記念スペシャル ~
大友良英「MUSICS あるいは複数の音楽たち その3」

日  時: 2025年11月2日(日)・3日(月・祝)
      13:20 受付開始 
      13:30 開場
      13:45 開演(予定)
      16:30 終演(予定)
会  場: 小田原文化財団 江之浦測候所
チケット: 9,900円(江之浦測候所入館料含む)

出 演 者: 大友良英(percussion, objects)
[ゲストアーティスト](予定)
リュウ・ハンキル(electronics)、ヤン・ジュン(objects, voice)、ユエン・チーワイ(electronics)、コック・シューワイ(voice)、シェリル・オン(percussion)、吉増剛造(poet)、山崎阿弥(voice)、Sachiko M(objects)、松本一哉(percussion, objects)、石原雄治(percussion)、高岡大祐(tuba)、本藤美咲(sax/11月2日のみ)

※ゲストアーティストに関する最新情報は小田原文化財団公式HPにて随時お知らせいたします。

チケット発売日: 9月12日(金)10:00より発売予定 ※先着申込制
申込み方法:   小田原文化財団公式ホームページ見学予約ページより購入

交通アクセス: JR東海道線根府川駅より無料送迎バスを随時運行
行き:根府川駅発   12:40~13:15の間
帰り:江之浦測候所発 16:20~17:20の間

※パフォーマンス開催日は周辺道路の渋滞が見込まれます。公共交通機関をご利用のうえ、JR根府川駅から無料送迎バスをご利用ください。お車の場合は、時間に余裕をもってお越しください。


今年のMUSICSはアジア各国の演奏家と日本の演奏家が交差する場を目指します。
2005年にわたくし大友良英が自主企画で始めたアジアン・ミーティングが今年で20周年を迎えます。はじめは小さな企画だったものが、DJ sniffやユエン・チーワイといったアジア各地の音楽家の協力を得て大きな輪となり、様々なライブやフェス、イベントがアジアの各都市で開かれてきました。コロナ禍で一旦止まってしまいましたが、20周年を迎えた今こそ、そして今の混沌とした世界状況だからこそ、再びアジアン・ミーティングをやる必要があるとわたしは強く思っています。おそらく来年以降はアジア各地の音楽家たちの手で新たなアジアン・ミーティングが始まると思いますが、その前に、わたしの手でもう一度、長い付き合いのアジア各地のメンバーたちとともに、2022年からMUSICSというイベントをやっているこの江之浦測候所で、再開の狼煙をあげたいとおもいます。

大友良英


Photo: Peter_Gannushkin

大友良英/Otomo Yoshihide 
音楽家
ギタリスト/ターンテーブル奏者/作曲家/映画音楽家/プロデューサー

1959年横浜生れ。十代を福島市で過ごす。常に同時進行かつインディペンデントに即興演奏やノイズ的な作品からポップスに至るまで多種多様な音楽をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。映画音楽家としても数多くの映像作品の音楽を手がけ、その数は100作品を超える。
2008年、YCAMでの展示を切っ掛けに「アンサンブルズ」の名のもとさまざまな人たちとのコラボレーションを軸に展示する音楽作品や特殊形態のコンサートを手がけると同時に、障害のある子どもたちとの音楽ワークショップや一般参加型のプロジェクトにも力をいれている。2012年、プロジェクトFUKUSHIMA ! の活動で芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞。2013年には「あまちゃん」の音楽他、多岐にわたる活動で東京ドラマアウォード特別賞、レコード大賞作曲賞他、数多くの賞を受賞している。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年札幌国際芸術祭の芸術監督。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。また福島市を代表する夏祭り「わらじまつり」改革のディレクターも務めた。